| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
香剤になる沈香と丁香の合成で生まれた名前なので、沈丁花と書きます。この花が発するすばらしい香りから名づけられました。
| 科名 | ジンチョウゲ科 |
|---|---|
| 原産地 | |
| 栽培方法 | 挿し木、接ぎ木で増やします。植え付けは9月〜10月上旬と2〜3月、開花期は2〜3月で芳香があります。あまり風の当たらない日だまりで有機質を多く含んだ排水のよい場所を選びます。移植は樹を弱らせて枯れることもあるので、出来るだけ行わないようにします。 |
| ■誕生石 | ガーネット |
| ■宝石言葉 | 真実の愛 |
| ■今日生まれの貴方は・・・ | |
| 正統派の美人や二枚目が多く、年齢を重ねても若さが衰えません。自分から愛さず、愛される事ばかりを望む、ちょっとエゴイスティックな面を持っています。 | |
| 1943年 | 北大路欣也(俳優) |
| 1946年 | 宇崎竜童(ミュージシャン, 作曲家) |
| 1948年 | 月亭八方(落語家) |
| 1952年 | 中島みゆき(シンガーソングライター) |
| 1956年 | 野口五郎(歌手, 俳優) |
| 1963年 | 飯星景子(タレント, 小説家) |
| 1970年 | 相田翔子(歌手) |
| 1986年 | 三倉茉奈(俳優) |
| 三倉佳奈(俳優) |
| 1932年 | 全国一斉に婦人選挙権獲得の為の「婦選デー」運動を実施 |
| 1939年 | 理化学研究所が原子実験室を設置 |
| 1943年 | 陸軍省が戦意昂揚の為、「撃ちてし止まむ」のポスター5万枚を配布 |
| 1945年 | 米軍が硫黄島の摺鉢山を占領 |
| 1949年 | プロ野球にコミッショナー制を導入。正力松太郎が初代コミッショナーに就任 |
| 1970年 | 英領ギニアが共和国として独立。国名をガイアナとする |
| 1977年 | 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」を打上げ。日本初の静止衛星 |
| 1981年 | ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が来日。ローマ教皇の来日は初 |
| 1987年 | カミオカンデで大マゼラン星雲でおきた超新星爆発を検出。 |
| 1997年 | イギリスの研究所でクローン羊の開発に成功したことが判明。 |
| 2006年 | トリノオリンピック第14日目、女子フィギュアスケートにて荒川静香がアジア初の金メダルに輝く。 |
| 2007年 | 鹿児島地方裁判所で志布志事件の被告人12名全員に無罪判決が下される。 |
| 2008年 | 新名神高速道路の草津田上IC〜亀山JCTが部分開通。新名神高速道路の初の開通区間となる。 |
| 2009年 | 滝田洋二郎監督の「おくりびと」がアカデミー外国語映画賞を、加藤久仁生監督の「つみきのいえ」がアカデミー短編アニメ賞を受賞する。 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |