誕生花366日花言葉

◆ 1月 January ◆

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

まつ
Pinus

花言葉
不老長寿、勇敢
今日の誕生花 縁起のよい植物として、門松など正月の飾りの主役になっている。四季を通して変わらぬ緑から、長寿、不変、節操の象徴とされている。
科名 マツ科
原産地 日本、ヨーロッパ
栽培方法 実生または接ぎ木で増やします。植え付けは11月〜3月。日当たりと排水の良い砂質または粘質土壌で良く育つ。新芽の伸びる5月上旬のみどりかきが大切です。
■誕生石 ガーネット
■宝石言葉 真実の愛
■今日生まれのあなたは・・・
穏やかな性格なので、同性・異性を問わず多くの 友人に慕われます。恋愛にはちょっと臆病なタイプかも。好きな相手には思わせぶりな態度は避け、ストレートに気持ちを伝えると成功します。

 今日は何の日 

◎元日(New Year's Day)
新年の幕開けの日。「年のはじめを祝う」国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。
◇元旦
「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指します。
◇初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当たる方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈ります。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことです。平成15年の恵方は丙[ひのえ](巳と午の間)で、南南東より少しだけ南寄りとなります。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していましたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形もみられます。
◇年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れます。
現在では年賀状でその代りをするようになっています。
○少年法施行の日
法務省刑事局が実施。
1949(昭和24)年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行されました。
20歳未満の少年の健全な育成を目的としています。
○神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港しました。
神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となりました。
○鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年、フジテレビで『鉄腕アトム 』のテレビ放映が開始されました。
初の国産アニメでした。

 今日が誕生日の有名人 

0574年 聖徳太子(皇族, 推古天皇の摂政, 用明天皇の子)[622年歿]
1769年 高田屋嘉兵衞(海運業者, 国後島沖でロシア軍艦に拿捕)[1827年歿]
1820年 清水次郎長 [1893年歿]
1883年 鳩山一郎(首相(52〜54代), 衆議院議員(民主党, 自民党), 鳩山邦夫・由紀夫の祖父) [1959年歿]
1919年 細川隆一郎(政治評論家)
1919年 田端義夫(歌手,俳優)
1932年 長門勇(俳優)
1934年 児玉清(俳優,司会者)
1935年 倉本聰(脚本家, 放送作家『北の国から』)
1936年 竜鉄也(歌手)
1937年 水野久美(俳優)
1944年 香山美子(俳優)
1945年 尾崎紀世彦(歌手)
1949年 Mr.マリック(マジシャン)
1949年 沢田亜矢子(俳優)
1956年 大友康平(ミュージシャン(ハウンドドッグ/ヴォーカル), 俳優)
1956年 役所広司(俳優)
1964年 ジミー大西(タレント,画家)
1964年 増田明美(,タレント)
1974年 咲浜小百合(タレント)
1976年 稲葉珠香(タレント)
1979年 堂本光一(歌手, タレント(KinKiKids))
1987年 川田由起奈(歌手(BOYSTYLE))
1989年 江成正元(俳優, えなりかずきの弟)

 歴史・出来事 

1618年 江戸城大奥に男子禁制などの規則を発布
1801年 アイルランド合同が発効。グレートブリテンとアイルランドの聯合王国が成立
1804年 ハイチがフランスから独立。初の黒人国家
1863年 リンカーン米大統領が「奴隷解放宣言」を布告
1869年 三浦半島東端に日本初の洋式燈台・観音崎燈台が完成
1873年 太陽暦実施。明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日に
1880年 安田銀行が開業
1885年 東京日日新聞が初の夕刊を発行
1889年 東京〜熱海で公衆用市外電話の通話が始る
1890年 東京朝日新聞が元日号に附録を附ける。以後各紙の恒例に
1901年 慶應義塾で午前0時に「19世紀送迎会」を開催
1912年 南京に中華民国臨時政府が樹立。孫文が臨時大総統に就任し建国を宣言
1916年 中国で袁世凱が皇帝に就任し帝政へ移行。各地で叛乱が相次ぐ
1918年 警視庁がオートバイ交通専務巡査(赤バイ)を配置。1936年に白バイへ変更
1925年 大日本雄辯会講談社が娯楽雑誌『キング』を創刊
1930年 東京地下鉄道・上野〜万世橋仮駅(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業
1934年 東京宝塚劇場が開場
1946年 人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定
1946年 医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』でデビュー
1946年 戸田城聖創価学会を再建
1948年 少年法」「少年院法」施行
1948年 皇居の二重橋が初めて一般開放。初の国民一般参賀2日間で13万人
1949年 朝日新聞」でアメリカの漫画『ブロンディ』が連載開始
1950年 「年齢のとなえ方に関する法律」施行。年齢の表示を満年齢に一本化
1951年 朝鮮戦争で北朝鮮・中国軍が反撃し38度線を越える
1956年 スーダンがイギリスとエジプトの共同統治から独立
1956年 新潟・弥彦神社の餅まきに群集が殺到。124人が圧死
1959年 計量法」施行。尺貫法を廃止しメートル法のみに
1959年 キューバ革命で、カストロがキューバの首都ハバナに進軍し独裁政権を打倒。共産政権を樹立
1959年 欧州共同市場が発足
1960年 仏領東カメルーンが独立。翌年10月に英領カメルーンの南部と連邦を結成
1962年 西サモアが独立
1963年 フジテレビで日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』の放送開始
1973年 老人福祉法」改正。70歳以上の医療費が無料に
1979年 アメリカ と中華人民共和国が30年ぶりに国交回復
1981年 「民法」「家事審判法」改正。配偶者の法定相続分を三分の一から二分の一に引き上げ
1981年 ギリシア が欧州共同体(EC)に加盟
1984年 ブルネイが96年間のイギリス統治を経て独立
1986年 スペインポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟
1987年 北京の天安門広場で民主化を求める学生デモ
1988年 東京の営団地下鉄が全駅で終日禁煙を実施
1991年 東京03地域の市内局番が4桁に変更
1993年 欧州共同体(EC)の12か国市場統合が発足
1995年 世界貿易機関(WTO)発足
1999年 欧州経済通貨同盟が発足。ヨーロッパの単一通貨「ユーロ」を導入
1999年 携帯電話・PHS・自動車電話の電話番号が10桁から11桁に変更
1999年 大阪06地域の市内局番が4桁に変更
2002年 ヨーロッパで新通貨「ユーロ」の流通開始
2005年 自動車リサイクル法施行。
2006年 三菱東京UFJ銀行が発足。
2007年 ブルガリアルーマニア欧州連合(EU)に加盟。EU加盟国は27カ国となる。
2009年 スロバキアユーロ導入。 ユーロ圏は16カ国に拡大。
タイ・バンコクのクラブで火災、59人が死亡。
2010年 日本年金機構が発足
2012年 首都高速道路と阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。
前日 HOME カレンダー 翌日