| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 |
裏白とは、葉の裏が白く美しいことに由来した名前。たくさんの胞子がくっついているので、子孫繁栄の象徴として正月に飾られる。
| 科名 | ウラジロ科 |
|---|---|
| 原産地 | 日本、台湾、中国 |
| 栽培方法 | 関東、北陸以西の比較的乾燥した日当たりの良い場所に自生する。正月の鏡もちや注連(しめ)飾りに使われるが、一般地での栽培は困難です。 |
| ■誕生石 | サードニクス |
| ■宝石言葉 | 夫婦の幸福 |
| ■今日生まれのあなたは・・・ | |
| 精神的な強さを感じさせる、大人の魅力を 備えた人です。年配者に誉められ、引き立てられる事が多いはず。もっと趣味を楽しんでリラックスする事が、幸運につながります。 | |
| 1867年 | 夏目漱石(小説家)[1916年歿] |
| 1906年 | 松本たかし(俳人)[1956年歿] |
| 1925年 | 三笑亭夢楽(落語家) |
| 1934年 | 玉置宏(司会者) |
| 1941年 | 宮崎駿(アニメ作家) |
| 1946年 | 三笠宮寛仁親王(皇族) |
| 1947年 | 高田美和(俳優) |
| 1948年 | 高橋三千綱(小説家) |
| 1951年 | 桂きん枝(落語家) |
| 1955年 | 渡辺えり子(俳優,劇作家,演出家) |
| 1956年 | 榎木孝明(俳優) |
| 1958年 | 八神純子(歌手) |
| 1959年 | 高見恭子(タレント) |
| 1965年 | 佐久間レイ(声優,歌手) |
| 1971年 | 高田万由子(タレント,俳優) |
| 1973年 | 櫻井淳子(俳優) |
| 1978年 | 阿久津愛(歌手(ZERO)) |
| 1979年 | 元ちとせ(歌手) |
| 1984年 | 長澤奈央(俳優, タレント) |
| 1985年 | 小出由華(俳優) |
| 1986年 | 小池徹平(ミュージシャン(WaT), 俳優) |
| 1914年 | 定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が風浪により沈没。死者121人、生存者25人 |
| 1927年 | 東京の大日本相撲協会が大阪大角力協会を合併。相撲界が一本化 |
| 1953年 | NHKラジオで『笛吹童子』の放送開始 |
| 1963年 | 秋田沖で猛烈に発達した低気圧により各地で被害。以後日本海側が大雪となり連日鉄道が運休。三八豪雪の始り |
| 1968年 | チェコスロバキアで共産党第一書記ノボトニーが解任されドプチェクが就任。「プラハの春」と呼ばれる自由化政策をすすめる |
| 1984年 | 中曽根首相が現職の首相として戦後初めて靖国神社に年頭参拝 |
| 1985年 | 環境庁が「名水百選」を発表 |
| 1988年 | 東京・六本木のディスコ「トゥーリア」で天井から吊るしていた照明装置が落下。客3人が死亡 |
| 1996年 | 村山富市首相が退陣を表明 |
| 1997年 | ロシア軍が約2年ぶりにチェチェン共和国からの完全撤退を発表 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |