誕生花366日花言葉

◆ 1月 January ◆

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

せり
Oenanthe javanica

花言葉
清廉で高潔
せり 春の七草のひとつ。まるで「競り合っているよう」に茂るので、セリと名づけられた。風味がすばらしく、食材にも薬用にもなる。
科名 セリ科
原産地 日本全土
栽培方法 地下茎で増やします。植え付けは9月中下旬、収穫は11月中頃〜2月中下旬。水のきれいな湿地に適します。
■誕生石 アメシスト
■宝石言葉 心の平和
■今日生まれのあなたは・・・
育ちの良いのびやかさが最大の長所です。 誰かを妬んだり、陰口をたたいたりすることのない素直な性格なのでみんなに愛されます。その明るさを大事にして下さい。

 今日は何の日 

◇七種[ななくさ],七種粥
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べます。
七種は、前日の夜、俎[まないた]に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れます。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があります。
◇人日[じんじつ]
五節句のひとつ。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていました。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにしました。
また、7種類の野菜を入れた羹[あつもの]を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となりました。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着しました。
○爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日。
七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われています。
○千円札の日
1950(昭和25)年、初めて千円札が発行されました。
肖像画は聖徳太子でした。不出来の500億円分が廃棄されました。

 今日が誕生日の有名人 

1926年 金鍾泌(キム・ジョンピル)(韓国:首相)
1937年 柳生博(俳優)
1944年 北野早苗(俳優)
1948年 水木一郎(アニメ歌手)
1962年 デビル雅美(プロレス)
1963年 沖田浩之(俳優,歌手)[1999年歿]
1972年 岡部ともみ(タレント)
1974年 高橋由美子(俳優,歌手)
1979年 本名陽子(歌手)
1989年 菅崎茜(歌手)

 歴史・出来事 

1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリスト」「エウロパ」「イオ」を発見
1932年 スティムソン米国務長官が日本の満洲侵掠行動の不承認を声明(スティムソン・ドクトリン)
1950年 インフレの進行により初の千円札を発行。肖像は聖徳太子
1955年 豊田自動車がトヨペット・クラウンを発表
1970年 米の過剰生産に対応する為、生産調整(減反)を始める
1972年 日米首脳会議で5月15日の沖縄返還を共同声明
1974年 石油危機による電力削減の為、テレビの深夜放送を中止
1979年 具志堅用高がボクシング世界ジュニアフライ級チャンピオンを7連続防衛
1979年 反ポル・ポト派のカンボジア救国民族統一戦線が首都プノンペンを占拠。ポル・ポト政権が崩潰
1981年 東京都が東京再生の為の「マイタウン構想」を発表
1985年 東京環状7号線(環七)が全線開通
1989年 昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位し新元号を「平成」と決定
1992年 ブッシュ米大統領が来日。夕食会で大統領が倒れる
1997年 メールマガジン発行システム「まぐまぐ」が運用開始
1999年 アメリカ合衆国上院ビル・クリントン大統領の弾劾裁判が始まる。
2004年 アップルコンピュータから第1世代iPod miniが発表される。
2006年 下関駅駅舎が放火で炎上し、駅舎東側(駅全体の約半分)を焼失。
2008年 NTT DoCoMoがPHSサービスを終了。
前日 HOME カレンダー 翌日