|
|
あし(よし)
Phragmites australis
|
花言葉
神の信頼、音楽 |
|
国造りの神話では、最初にあらわれた生命体とされる古い植物です。 |
|
科名 |
イネ科の多年草。 |
原産地 |
|
栽培方法 |
地下茎で増やします。日本各地の湿地に群生し、水質を守る性質を持つことから、最近改めて見直されています。草丈4mぐらいにもなり、秋〜冬に刈り取って、日よけ用の葦簾(よしず)がつくられます。 |
|
|
■誕生石 |
ダイヤモンド |
■宝石言葉 |
清浄無垢 |
■今日生まれの貴方は・・・ |
つかず離れずの、ほどのよい人ずきあいが上手。それだけ大人だということです。話題も豊富で、いかにも大人だといった感じ。後輩や年下の異性の憧れのまとです。 |
|
|
|
|
|
|
|
今日は何の日  |
○カメラの日
|
1977(昭和52)年、小西六写真工業(現在のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売しました。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓しました。 |
|
|
|
|
|
今日が誕生日の有名人  |
1949年 |
江戸家小猫(声帯模写, 3代目猫八の子) |
1957年 |
田口トモロヲ(俳優) |
1969年 |
佐藤恵美(歌手) |
1985年 |
宮崎あおい(俳優) |
|
|
|
歴史・出来事  |
1949年 |
パリで対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立 |
1969年 |
巨人の金田正一投手が引退 |
1977年 |
小西六写真工業(現在のコニカ)が、世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」を発売 |
1984年 |
英仏海峡トンネルの建設にサッチャー英首相とミッテラン仏大統領が合意 |
1990年 |
台風28号が紀伊半島に上陸。観測史上最も遅い時期の台風上陸 |
1993年 |
オランダで、世界初の安楽死を認める法律が成立 |
1995年 |
全日本空輸からロッキードL-1011 トライスター型機が全機引退 |
2002年 |
特急「はつかり」・「スーパーはつかり」・寝台特急(いわゆるブルートレイン)「はくつる」、急行「陸中」、快速「海峡」廃止 |
2004年 |
プロ野球・大阪近鉄バファローズが球団解散 |
2008年 |
初代新幹線0系が定期運用を終了 |
2009年 |
表参道にて11年ぶりにイルミネーション開始。 |
|
|
|
|
|