| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 |
中国名の夾竹桃を音読みして和名にしました。狭い葉をもち、モモのような花を咲かせることに由来しています。
| 科名 | キョウチクトウ科の常緑中木。 |
|---|---|
| 原産地 | インド |
| 栽培方法 | 挿し木で増やします。植え付けは4〜5月。日当たりと排水がよければ土質を選ばずよく育ちますが、寒さにはやや弱く、寒地では防寒が必要です。開花期は7〜8月。公害に強く、強めに刈り込んでもよく枝を伸ばして花を咲かせるので栽培は容易で、街路樹や工場緑化などに多く利用されます。 |
| ■誕生石 | トルコ石 |
| ■宝石言葉 | 成功 |
| ■今日生まれのあなたは・・・ | |
| 口数が少なく寂しい印象の人。謎めいた感じがあなたの魅力です。庇護欲をかきたてられた相手にプロポーズされるかもしれません。 | |
| 1944年 | 杉良太郎(俳優, 歌手) |
| 1965年 | 岡村靖幸(シンガーソングライター) |
| 1966年 | 鈴木保奈美(俳優) |
| 1975年 | 徳永有美(アナウンサー(ANBテレビ朝日[元])) |
| 1986年 | 高橋実恵子(女優) |
| 1920年 | 第7回オリンピック・アントワープ大会が開幕 |
| 1945年 | B29爆撃機327機が日本石油秋田製油所・熊谷市街・伊勢崎市街を空襲。第二次大戦最後の空襲 |
| 1947年 | 浅間山が爆発。登山者など11人が死亡 |
| 1967年 | 住友銀行が事務の完全電算化を達成。日本の銀行初の総合オンラインシステムを開始 |
| 1991年 | 総務庁が1世帯あたりの人数が初めて3人を下回ったと発表 |
| 1998年 | 気象庁が北陸・東北地方での梅雨明けの発表を断念。梅雨明けなしは史上初 |
| 1999年 | 神奈川県の玄倉川が集中豪雨で増水。中洲でキャンプをしていた13人が死亡 |
| 2001年 | 黒磯小2女児誘拐事件発生。 |
| 2003年 | ニューヨークを含む北アメリカ東北部で大停電。 |
| 2004年 | アテネオリンピックにて野村忠宏と谷亮子が金メダル。 |
| 2006年 | 日本の首都圏で大規模な停電が発生。 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |