誕生花366日花言葉

◆ 7月 July ◆

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

むぎわらぎく
Helichrysum bracteatum

花言葉
永久に、永遠の記憶
むぎわらぎくオーストラリア原産で、乾燥花や永久花と呼ばれるほど乾燥に強くて丈夫です。
科名 キク科の1年草。
原産地 オーストラリア 
栽培方法 実生で増やします。タネまきは秋9〜10月と春3〜4月。日当たりと排水がよく肥沃な所を好みますが、チッソ肥料を多く与えると花つきが悪くなります。花は秋まきでは5〜7月、春まきでは7〜9月に咲きます。草丈60〜90cmで、ドライフラワー用として有名な草花です。
■誕生石 ダイヤモンド 
■宝石言葉 清浄無垢 
■今日生まれのあなたは・・・
しとやかな反面、ちょっと意地悪なところもあるかも。自分でもそれは自覚しているはず。ただ、陰湿ではなく、どちらかと言えばあっさりした単純な性格です。

 今日は何の日 

◇中伏[ちゅうふく]
夏至の後の4回目の庚[かのえ]の日。種蒔き・療養・遠行等、全て慎むべき日。
庚は「金[か]の兄[え]」で金性であり、金は火に伏せられることから、火性の最も盛んな夏の時期の庚は凶であるとされている。
夏至の後の3・4回目と立秋の後の最初の庚の日がそれぞれ初伏・中伏・末伏で、併せて三伏と言う。三伏の時期はちょうど酷暑の頃なので、「三伏の候」「三伏の猛暑」等酷暑の頃を表わす言葉として現在も用いられている。
○夏氷の日
日本かき氷協会が制定。夏氷とはかき氷のこと。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。
○味の素の日
1908(明治41)年、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。

 今日が誕生日の有名人 

1944年 中村紘子(ピアニスト) 
1961年 ジャガー横田(プロレス)
1964年 高島礼子(俳優) 
1977年 西尾由佳理(アナウンサー(NTV日本テレビ)) 

 歴史・出来事 

1894年 豊島沖で日本艦隊が清国艦隊を攻撃し日清戦争が勃発。8月1日に宣戦布告 
1933年 山形市でフェーン現象により40.8度を記録。日本の最高気温記録 
1964年 東京〜新大阪で新幹線の全線試運転を実施 
1969年 大阪市営地下鉄5号線(現在の千日前線)・谷町九丁目〜今里が延伸開業 
1978年 はしかの予防接種が義務化 
1980年 立体パズル「ルービックキューブ」が国内で発売。爆発的ブームに 
1990年 旭富士が第63代横綱に昇進 
1992年 第25回オリンピック・バルセロナ大会が開幕 
1995年 パリの地下鉄で爆弾テロ事件。死傷者60人以上 
1998年 和歌山カレー毒物殺人事件。和歌山市園部地区の夏祭りでカレーライスを食べた住民67人が腹痛などの症状を訴え翌日4人が死亡 
  マイクロソフトがWindows98日本語版を発売 
2000年 パリ郊外で離陸直後の超音速旅客機コンコルドが墜落。乗員乗客109
人と地上で巻添えに遭った5人が死亡 
2007年 朝青龍が大相撲の夏巡業を負傷休場したにもかかわらず期間中に帰国先のモンゴルでサッカーをし、謹慎処分を受ける。
前日 HOME カレンダー 翌日