| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 |
ヨーロッパでは、伝説に由来して「約束を守る」という意味でアンダー・ザ・ローズ(バラの下で)という言葉が使われるようです。
| 科名 | バラ科の落葉低木。 |
|---|---|
| 原産地 | ヨーロッパ、東アジア |
| 栽培方法 | 接ぎ木、挿し木で増やします。植え付けは極寒期を除く10〜3月。日当たり、水はけ、風通しのよい所を好みます。開花期は5〜6月と9〜10月。ばらは花が咲き終わったら枝を切りこむことが大切で、放任すると花つきが悪くなります。前年伸びた枝を2月ごろ、全体の1/3程度に、また9月上旬ごろに、2/3程度に切りこむのが目安です。 |
| ■誕生石 | クロム・トルマリン |
| ■宝石言葉 | 忍耐・耐える愛 |
| ■今日生まれのあなたは・・・ | |
| 明朗で、すんだことはしかたがないと割り切り、くよくよしないタイプ。心身ともにタフでなかなかのファイターです。 | |
| 1918年 | 中曽根康弘(首相(71〜73代), 衆議院議員[元](自民党)) |
| 1955年 | 内藤剛志(俳優) |
| 1958年 | 相本久美子(タレント) |
| 1971年 | 本田理沙(タレント) |
| 1982年 | 大黒裕貴(黒木梨花)(歌手) |
| 1901年 | 山陽鉄道(現在の山陽本線)・厚狭〜馬関(現在の下関)が延伸開業し、神戸〜馬関が全線開通。東京から下関までが鉄道でつながる |
| 1947年 | 阿蘇山が14年ぶりに爆発 |
| 1953年 | 出雲大社で火災。拝殿など焼失。火災保険非加入が問題化 |
| 1956年 | 読売新聞が「日曜クイズ」の掲載を開始。新聞・雑誌のクイズ掲載がブームに |
| 1968年 | アメリカの原子力潜水艦「スコーピオン」が大西洋で行方不明に |
| 1987年 | 小錦が外国人力士初の大関に昇進 |
| 1997年 | 神戸市須磨区の中学校正門前で、小学6年男児の切断された頭部が見つかる |
| 2001年 | 北陸新幹線・上越〜富山が着工 |
| 2006年 | インドネシアのジャワ島、ジョグジャカルタ付近でマグニチュード6.2の地震発生。 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |