誕生花366日花言葉

◆ 6月 June ◆

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

べにばな(すえつむはな)
Carthamus tinctorius

花言葉
装い、化粧
紅の原料として古くから栽培されてきた植物です。花の末のほうから咲き、それを摘み取っていくので、昔は末摘花と呼ばれていたそうです。
科名 キク科の1年草。
原産地  
栽培方法 実生で増やします。暖地のタネまきは9〜10月、寒地は3〜4月。よく日が当たり、排水のよい場所に直接播種し、やや乾燥気味に管理します。開花期は6〜7月。切り花、ドライフラワー、薬用、食用、染料など、用途の広い草花です。
■誕生石 ダイヤモンド(diamond)
■宝石言葉 清浄無垢
■今日生まれのあなたは・・・
いくつになっても若々しく夢を追い求める人。と言っても浮ついた所はなく、けっこう現実主義者。夢の実現に向け計画を練ったり、勉強したりする事が好きです。

 今日は何の日 

○入梅[にゅうばい]
雑節の一つ。天文学的には、太陽が黄経80度の点を通過する時。
梅雨の季節に入る日とされているが、梅雨入りの時期は地域によって異り、実際の梅雨とは関係がない。
旧暦では梅雨の入りを芒種のあとの最初の壬[みずのえ]の日、梅雨明けを小暑のあとの最初の壬の日としていた。もちろん、本当の梅雨入り、梅雨明けの日附は年により、地方により異なるものであるが、農家にとって梅雨入りを知ることは田植えをする為に重要なことだった。
入梅の語源は、梅の実が熟す頃に雨期に入ることから来ている。また、この頃は湿度が高く黴[かび]が生えやすいことから「黴雨[ばいう]」と言われ、これが「梅雨」になったと言われている。

 今日が誕生日の有名人 

1965年 沢口靖子(俳優) 
1977年 山口もえ(タレント) 
1979年 高橋めぐみ(バレーボール選手) 
1980年 ムーディ勝山(芸人)  

 歴史・出来事 

1938年 浅草の劇場で公演をしていたエノケン一座が有楽町の日劇に初出演 
1942年 関門トンネルが開通。山陽本線下り貨物線として使用開始 
1964年 昭和電工川崎工場で爆発事故。18人死亡 
1972年 佐藤内閣の田中角榮通産大臣が「日本列島改造論」を発表 
1987年 奈良県桜井市で聖徳太子の上宮の一部を発掘
前日 HOME カレンダー 翌日