| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 |
漢字で書くと、土佐水木。日本では、農作業にあたって植物の開花状態や語呂を気にしたため、昔は「満木」と書いて、みずきとしていたようです。
| 科名 | マンサク科の落葉低木。 |
|---|---|
| 原産地 | |
| 栽培方法 | 挿し木で増やします。植え付けは10月〜2月、開花期は3月中下旬。日がよく当たり、やや湿り気のある腐植質に富む肥沃地を好み、乾燥地は敷きワラなどで保護します。 |
| ■誕生石 | アレキサンドライト |
| ■宝石言葉 | 秘めた想い |
| ■今日生まれの貴方は・・・ | |
|
弱そうに見えて、なかなかのしっかり者。独立心に富み、早くから親元を離れる人が多いのが特徴です。かなり執念深い性格で、ストーカー的行動をとることがあります。 |
|
| 1944年 | 横山やすし(漫才師)[1996年歿] |
| 1950年 | 奥田瑛二(俳優) |
| 1954年 | 因幡晃(シンガーソングライター) |
| 1955年 | 島崎俊郎(タレント) |
| 1960年 | 村田雄浩(俳優) |
| 1968年 | 松本友里(タレント) |
| 1969年 | 芳本美代子(俳優) |
| 1978年 | 竹下佳江 (バレーボール選手) |
| 1982年 | 吉井怜(タレント) |
| 1919年 | ローマ教皇庁がジャンヌ・ダルクを聖者とする |
| 1926年 | 3.18事件。北京の段祺瑞政府打倒を叫ぶ民衆のデモに対し政府軍が発砲。これを機に広州国民政府と中国共産党が段祺瑞政権打倒を呼びかけ7月に北伐を開始 |
| 1941年 | 北海道三菱美唄炭鉱で炭塵爆発。死者177人 |
| 1953年 | 鳩山一郎らが民主自由党から分かれて分党派自由党を結成 |
| 1962年 | フランスとアルジェリア臨時政府がアルジェリア独立協定(エビアン協定)に調印 |
| 1965年 | 愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村 |
| 1978年 | 竹の子族のルーツとなる原宿のブティック「竹の子」が開店 |
| 1984年 | 江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。社長は3日後に自力で脱出。グリコ・森永事件の始り |
| 1988年 | 東京ドームオープン。 |
| 1989年 | 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で優勝。日本選手の優勝は初 |
| 1990年 | 兵庫県尼崎市の長崎屋尼崎店で放火事件が発生。15人死亡。2005年公訴時効成立。 |
| 1995年 | 宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり5号」、国際宇宙実験観測衛星「SFU」をH-2ロケットにより打上げ |
| 2000年 | 兵庫県津名郡淡路町と東浦町(現・淡路市)で淡路花博(ジャパンフローラ2000)開幕。 |
| 2007年 | 仙台空港鉄道の名取駅〜仙台空港駅が開業。 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |