| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 |
和名は「鞘花」。メシベが鞘のような形をしているからでしょう。しそに似た華やかで美しい葉をもつことから、別名「錦紫蘇」「金襴紫蘇」といいます。
| 科名 | シソ科の1年草。 |
|---|---|
| 原産地 | 熱帯アジア |
| 栽培方法 | 実生で増やします。本来は熱帯性の多年草ですが、一般には1年草として取り扱っています。タネまきは4〜5月。発芽には25℃程度の高温を必要とします。観賞期間は7〜10月。生長が早いので、よく日の当たる所で、潅水と肥料を多めに与えて管理します。 |
| ■誕生石 | トルコ石 |
| ■宝石言葉 | 成功 |
| ■今日生まれのあなたは・・・ | |
| 親から特別にかわいがられた人です。そのせいか、かなりの甘えん坊。いくつになってもかわいげのある素直な性格で、年長者からかわいがられます。 | |
| 1917年 | 下元勉(俳優)[2000年歿] |
| 1943年 | 青空好児(2代目)(漫才師(青空球児好児)) |
| 1969年 | 山瀬まみ(タレント, 歌手) |
| 1978年 | 浜崎あゆみ(歌手) |
| 1997年 | 杉咲花(女優) |
| 1900年 | 娼妓自由廃業運動に対処し「娼妓取締規則」を公布 |
| 1941年 | 第二次大戦で、独軍がモスクワへの総攻撃を開始 |
| 1961年 | 鹿児島市の住宅密集地から出火。719棟が全焼 |
| 1964年 | 東京オリンピック記念の千円銀貨を発行 |
| 1970年 | 山陽新幹線の六甲トンネルが貫通。当時日本最長の16250m |
| 1976年 | 函館本線の駒ケ岳・姫川駅間で貨物列車の脱線事故。41輛編成のうち機関車1輛と貨車39輛が脱線顛覆 |
| 1985年 | 関越トンネルの開通により関越自動車道・練馬〜長岡245kmが全通。日本初の横断道全通 |
| 1990年 | 中国厦門[アモイ]航空機でハイジャック。広州白雲空港で着陸に失敗し127人死亡 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |