 
	| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 
 奈良県の国栖(吉野地方)で、この植物の根から葛粉をつくっていたので、くずの名がつきました。薬草としても重宝されています。
奈良県の国栖(吉野地方)で、この植物の根から葛粉をつくっていたので、くずの名がつきました。薬草としても重宝されています。
			| 科名 | マメ科の多年草。 | 
|---|---|
| 原産地 | 日本各地。 | 
| 栽培方法 | 株分け、挿し木で増やします。北海道〜九州までの山地に自生するつる性の野草で、生命力旺盛な植物です。開花期は8〜9月。堤防の土留用や家畜の飼料としても利用されます。 | 
| ■誕生石 | エメラルド | 
| ■宝石言葉 | 幸福 | 
| ■今日生まれの貴方は・・・ | |
| 弱さを見せたくない性分で、つらくても無理に明るくよそおいがち。あなたのつらさをわかってくれる人がそばにいます。 | |
 今日は何の日
 今日は何の日 
 今日が誕生日の有名人
 今日が誕生日の有名人 
| 1947年 | 2代目桂ざこば(桂朝丸)(落語家) | 
| 1950年 | 松田優作(俳優)[1989年歿] | 
| 1954年 | 安倍晋三(政治家) | 
| 1957年 | 並樹史朗(並木史朗)(俳優) | 
| 1979年 | 有坂来瞳(俳優, タレント) | 
 歴史・出来事
 歴史・出来事 
| 1927年 | 銀座三越呉服店で日本初のファッションショー開催。 | 
| 1934年 | 室戸台風が大阪を直撃。死者行方不明者3036人。家屋の全半潰9万3千戸。 | 
| 1952年 | 大相撲の土俵の四本柱を廃止し現在のつり屋根と4色の房に。 | 
| 1979年 | 環境庁でカラ出張が判明。以後郵政省・総理府などでも発覚し問題化。 | 
| 1981年 | アメリカ最高裁に初の女性判事。 | 
| 1992年 | 協和埼玉銀行が「あさひ銀行」に行名を変更。 | 
| 1993年 | プロ野球にフリーエージェント(FA)制の導入を決定。 | 
| 1999年 | 台湾中部大地震(M7.7)。死者・行方不明4800人。 | 
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |