|
|
みそはぎ
Lythrum anceps
|
花言葉
悲哀 |
|
言い伝えによると、仏さまは水がほしくても「みそはぎ」の花の露でなければ口にされないそうです。仏さまに供える禊ぎの花という意味で、禊萩です。 |
|
科名 |
ミソハギ科の多年草。 |
原産地 |
日本、ユーラシア大陸、アフリカ北部 |
栽培方法 |
株分けで増やします。植え付けは極寒期を除く11〜3月。自生地は湿地や水辺ですが、日当たりのよい一般地でも潅水を十分に行えば栽培可能です。開花期は7〜9月。草丈1m前後で、切り花としてよく利用されます。 |
|
|
■誕生石 |
クリスタル |
■宝石言葉 |
純粋 |
■今日生まれの貴方は・・・ |
頑固な性格で、はたであれこれいっても自分のペースを変えません。あまり意固地にならず柔軟な姿勢を持ちましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
今日は何の日  |
○妹の日 |
現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日〜9月23日)の中間の日の前日。毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与しています。 |
|
|
|
○黒の日 |
京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定し1989(平成元)年から実施。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。 |
|
|
|
○クロスワードの日 |
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。
「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。 |
|
|
|
|
|
今日が誕生日の有名人  |
1930年 |
小林昭二(俳優)[1996年歿] |
|
西村京太郎(推理小説家『天使の傷痕』) |
1945年 |
大川茂(歌手(ハイファイセット)) |
1950年 |
市毛良枝(俳優) |
1960年 |
大江千里(シンガーソングライター, 俳優) |
1975年 |
谷亮子(田村亮子)(柔道) |
1977年 |
氷川きよし(歌手) |
|
|
|
歴史・出来事  |
1954年 |
黒澤明監督の『七人の侍』と溝口健二監督の『山椒太夫』がベニス国際映画祭で銀獅子賞を受賞 |
1976年 |
ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に強行着陸。搭乗のベレンコ中尉はアメリカへ亡命 |
1984年 |
韓国の全斗喚大統領が来日。韓国の国家元首としては初 |
1989年 |
宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり4号」を打上げ |
1993年 |
作家・筒井康隆が小説中の差別表現への批判に対し断筆を宣言 |
1995年 |
富山・新潟・長野で坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始。10日までに3人の遺体を発見 |
1997年 |
北野武監督の『HANA-BI』がベネチア映画祭で金獅子賞を受賞 |
2008年 |
三笠フーズによる事故米流通事件が明らかになる。 |
|
|
|
|
|